今日の今日ですが・・・ハッとおもったページを参考に組み直したら・・・ 繋がったっぽいですね。接続済みなのにグレーの(?)が出ています。これは、恐らくAzure virtual WAN HUBのAPIあたりに状態通知をしていないからではないかなと勝手に推測しておりま…
まぁあわよくば・・・程度だったんでイイんですよ。大体の操作感は掴めた。それで良しとしますw いつぐらいにローンチしたのか分からないのですが、Azure virtual WANなるものがあったので、いつもの「くらう道」を読みながら、少しUIとかパラメータとか…
うーん思っていたのと違う。実はEdgeRouterXを突っ込んでから、スマフォの4Gの電波が弱くなって「ありゃフェムトセルが上手くつながってないなぁ…」なんて思っていたので、どうやってEdgeRouterXでIPv6を配ろうかなと色々調べていたのですが、au光電話やっ…
編集出来る時にドカッとアップする下手なブロガーです・・・(^^;気分屋ということで。。。 さて、気分が乗っているときに書いてしまいましょう。本主題は、似たような検索をすれば他の方の例が上がっていると思うのですが、少しだけ注意ポイントがあった…
久々にAzureに触ってみます。何か月ぶりだろう…約6か月ぶりですかね・・・。 Azureとかawsとかとっつきにくかった方々や、アプリケーションサーバー立てた後、どうしようと悩まれる方、結局VPN張りたいんだよという方。目的はないけどもやってみたけどイマイ…
お安いネットワーク系民生機を製造している皆様。 これは試験に出ますよ?(^w^どんな? 先日、面白いルーターを手に入れたので、ちょっとだけネットワーク構成を変更しがてら、今って自宅の中、どんな感じでネットに繋がっているんか棚卸してみました。 ちょ…
超不定期ブログですが、本年もよろしくでございます。 結局ですね、仕事は今はマーケティングにいるんですが、マーケな仕事と言うよりは、技術サポート?! 去年末にはIoTセキュリティで講演もしまして。 物書き状態が続いていたのですが、昨年末からはイン…
大した話じゃないんですが・・・。 はてなブログから「はよhttps化せんかい!」っていう警告がずっと出ていたので・・・ 当ブログをHTTPS化しました。 ちょっと細かいヘッダー調整したりとかしていないので、もしかしたら何処かで変になっているやもしれない…
うーん。気持ちに余裕が無い時程、余計な事をする私です。 ちょっと今抱えている案件というかお仕事…ちょっと経験分野から外れているんで、ひたすら文字を読み込んで理解を早くして結果に持っていかねば・・・てなかんじなんですが・・・。 さてはて、色々と…
久しぶり過ぎる投稿が、まさかこんなタイトルだなんて。 昨年のベルギーでの仕事以来の投稿になってしまいました。 コロナの影響で、このブログのアクセスもビックリする程下がりました。いかに職場で観られていたかということですかね。 そしてコロナな最中…
WMI Exporterでは、初期状態で見えるものが決まっていますが、それ以外にも取得できるパラメータが存在します。 github.com 上記githubでのReadmeに書かれています。 更に、詳しく何が取得対象としてできるのか、リンクも張られています。 今回は「mssql」を…
以前の記事で、ICMP安定せーへんねん!って嘆いていたヤツ・・・ blog.sidetech.jp これなんすけど。 回避方法というか、正攻法?こうしちゃえば?みたいなやり方やっとわかりました。 個人的にはモヤモヤ感はぬぐえていませんが。 とりあえず、正解?から。…
出だしは、Azure Insightだったのに終わりはPrometheus? いあ・・・結局の主役はGrafanaかな? そんなこんなで手抜きな記事を連投したので、まとまりも何にもない状況なのですが、タイトルの通り、少しまとめます。 画像はAzure Insightからです。図を描かな…
ついに・・・詰んだようです。(-_-;) どっちにしてもナンセンスな取り組みなんですが、Azure Insightのデータを活用できないか調査もしていないんですが、prometheusのwmi_exporterでWMIの値をゲットしちゃえってことで、とにかく手っ取り早いだろと思ったん…
Grafanaが出てきた時点である程度想像がついたと思いますが、今回はPrometheusを使って監視環境を作っていきます。 まぁ、PrometheusやGrafanaは、特段私があれこれ言うよりも先人の方々のブログのほうが面白いかもです。何故なら今回は愚痴ぽい内容だからで…
あんまり例がないようなので? Azure MonitorのデータをGrafanaで直接見ることが出来ます。 Azureの管理画面で見ればええやんってのもありますが、自分が欲しい時間帯のメトリックだけを表示させたい・・・とかには標準品では役不足です。 いやいや、Grafana…
ご無沙汰のこんちゃーす。すっかりブロガーと言うことを忘れておりました。 久々の投稿になります。 今年、実は3度目の海外出張です。カナダ(トロント)、韓国、そして今回ベルギーです。今回は滞在期間が長く、9月はほぼベルギーに居ます。 仕事はだいぶバー…
ご無沙汰の投稿です。 満遍なく忙しい? 飲みに行き過ぎかも知れないです(^_^; ちょっと昔?、IPv6はガラガラで速いとか言われていたりしませんでした? 恐らくググって頂ければ、そんな記事が色々と出てきます。 んで最近のインターネットは輻輳が酷くなっ…
ここ数年でGPSによる位置情報によって世の中あっという間に便利になりましたよね。 昔のカーナビは、何処走っているんだってのから始まって、最近は高さも含めて3Dジャイロ補正で分かっちゃう。当たり前な世の中になりましたが、インドアにはいればGPSの恩…
ここの存在を忘れていた訳ではないですよ? ちょっと立て込んでいるだけです(^_^; そんな中、息抜きをしてきました。 いあー。。。夜中から朝にかけて寒かった〜。 ちょっと寒いかも?と思ったんで、一斗缶を使って薪ストーブを自作。 といっても穴空けて煙…
久々の投稿で、備忘録です。 SRXでCluster化とか、PPPoEの設定とかは世の中に散見するのですが、どちらも併せ持った条件の情報が全然拾えなくて少し苦労しました。 てことで・・・ポイントを絞ったConfigを書き残しておきますです。 んで、ここではCluster化…
ちょっと嫌な予感がして実はキャンセルしましたZOZOの2Bスーツ。 本来はキャンセルの効かない商品だったんですが、納期が更に1ヶ月伸びるという連絡を受けた際にキャンセルをお願いできるとの事で、遠慮なくキャンセルさせて貰った感じです。 で、キャンセル…
オブナイズに行くはずだったんですが、取り急ぎ、直ぐに出来そうだったんでこちらから。 やっとこここまできました。 呑んで帰ってきてからハンダコテを使うのは危ないっすね。 なーんか、妙に焦点があわないす。。。 まぁ色々な先人の方々の情報を頼りにこ…
うーん。なんかバテ気味です。元気になる方法ないですかね。 最近はESPなオモチャと遊んでいるだけのブログになっていますが、そろそろ別のネタも放り込めそうです。 ちなみにecho dot とESP-WROOM-02は今こんな感じです。ケースに収めていないのは・・・ 今…
いやぁ。。。いつもくだらないものを買わせてくれますamazonプライムデー。 初っ端は障害という、去年の反省が活かされていない幕開けでした。 トップページにプライム会員にさせる為の誘導政策が影響したのかな?! 障害時の中の人達を眺めてみたかったです…
悶悶悶悶悶悶悶悶悶悶。 github・・・片手間ではぜんぜんちゃんと動かねぇ・・・(^^; とりあえず、 この件でのソース公開ですが・・・ あっぷしてみました・・・。 Gistってなんだっけ・・・うーん・・・。 デスクトップのローカルリポジトリとSyncさせ…
たまたま徘徊している時に見つけてしまいました…。 Meraki Dashboard with Alexa – Cisco Meraki https://create.meraki.io/ わたくし「あれくさ~、AP1号機をリブートして~」 あれくさ「はい」(日本語版は”おーけい”じゃなくて”はい”って答えてる) こん…
有名なのもわかっちょるし、記事にも取り上げてたり・・・ とか言っときながら、根がネットワーク屋なもので、言い訳でしが、アカウントだけ作ってちょっとGithubさんを放置ってたんですよね(^^; てことで、そろそろ楽にソースコードを公開したいなと思…
いぁぁ・・・こんなの待ってたんですよ…。 インターネットが生命線の時代にインターネットの品質をどう管理するか。 今までアレコレやってましたが…さすがはSDな時代。 こんなのあったんですね・・・幾らするのかは知らないんですけど(^^; 取りあえずテ…
やっと出来ました。 amazon alexa を使って家電コントロール。 amazon echoを買って天気予報にしか使われないお高いスピーカーをなんとか活かそうと少し奮闘しました。 既製品を買ってコントロールでも良かったのですが、いろいろと?理解を深めたかったんで…