最近パケットの海を眺めたり、構築したり、あれこれ設計したり、設定したり・・・な日々で更新が疎かになっていました。
で、最近パケット解析をしていてですね・・・もう少し手軽に出来んもんかな?と。
PC上でやると他の事出来ないし・・・かといってそんなにキャプチャーする機会も多くない。
でで、閃きました。
眠ってるラズパイちゃんを活かそうと(^^;
もう約1年前に買ったのに眠ってしまっているのは、私がESP-WROOM-02(ESP8266)なArduinoばかり手を出していたからですね(^^;
やっと出番だぜ!
てことで、写真は今回のテーマ「おでかけWireshark!」のプロトタイプです。
久々の起動だったので、色々と下処理をしておきます。
$sudo apt-get update
$sudo apt-get upgrade
$sudo apt-get dist-upgrade
んでもって、環境準備
・wireshark(定番でいくじぇ)
$sudo apt-get install wireshark
以下参考
$sudo apt-get install realvnc-vnc-server
・ftp server(vsftpd)(キャプチャファイルを転送したいじぇ)
$sudo apt-get install vsftpd
やったことはこんなもんで、特に自分が頑張った部分はありません(^-^
今回の構成は・・・既にセットがないので・・・取り揃えると・・・
Raspberry Pi 3 MODEL B 【RS正規流通品】 + Pi3 用 5V 2.5A 電源 セット
- 出版社/メーカー: vership
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
上記の組み合わせですね。正直、目的的にはタッチモニターは要らないです。
ヒートシンク付きでアダプタ付きにして凡そ6000~6600円ぐらい?
PLANEX 5ポート ギガビット リピーターハブ(ネットワークタップ) FXG-05RPT
- 出版社/メーカー: プラネックス
- 発売日: 2013/09/30
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
1GのリピーターHUBです。チョイ高いけど( ^ω^)・・・。
でもUSBからの電源供給が出来る所がナイス。ラズパイちゃんから供給しちゃう。
ミラーポートが出来るHUBの方が安いという悲劇もありますが(^^;
環境によってはネットワーク接続の制限があったり、アドホックな設定が面倒な場合とかに重宝します。こちらもラズパイから電源供給。
ラズパイのBluetooth経由でVNCやろうとおもったんだけどね。色々メンドイw
モニターレスで、いかに手軽にVNCまでアプローチ出来るかを考えると・・・ね。
普通は無くても良いっす。
Samsung microSDカード32GB EVOPlus Class10 UHS-I対応 Nintendo Switch 動作確認済 正規代理店保証品 MB-MC32GA/ECO
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2017/04/17
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あとは、パケットキャプチャーしたものをしまうUSBメモリの調達ぐらいですかね。
理想をいえば、物理ボタンを付けて、ラズパイの起動・シャットダウンは持ちのロンの事、
ショートカット物理ボタンを用意してWiresharkを起動して同時にアナライズ(スキャン)しちゃうと良いよね。停止ボタンにもなるとかね。
悩みは、USBメモリに保存したいけど、毎回USBのシリアルが変わっちゃうしなぁ・・・どうすればいいんだろか・・・。
あとは、USBメモリ状況によって、スキャン容量も決めて、自動停止して、USBメモリをリムーブまでしてくれちゃうといいよね。
やっぱりちょっとしたインジゲーターがあるといいなぁ・・・。
まぁ、そこまで作りこんでいる暇もないので、このプロトタイプでとりあえず済ませちゃいますが(^^;
モニターをHDMI方式の3,5インチ程度にしてしまえばコンパクトになるかな。
解像度が何処までイケるかな。
まぁ、上記にあるモニターを別の安いのにすれば全部で2万円は行かないね。7インチモニター高いんだもん・・・(^^;
今回はやっている人はやっているネタなので、新鮮味に欠けますが、まぁ色々と時間がないので、ブラッシュアップはいずれまた(汗)