実はGWを潰してカナダとアメリカでお仕事してました。カナダ2日間とアメリカ3日間です。
ちなみにこれを書いているのはまだアメリカであと数十分でチェックアウトです。
今回は色々と詰め込み日程で、更に私は帰国でも部下は居残りです(^_^;
写真のセットを今回は3日間で。
Merakiを使う事でかなり事前準備は省けるし、同時にサテライトの2拠点は資料と電話サポートで接続対応です。完全なるゼロタッチではないですが、シンプルな拠点は楽ですね。
当初の予定ではこのラックの中にVMwareなサーバーとストレージを置く予定でした。土壇場でAzureを使う事にしたのですがこれがなかなか(^_^;
そして今回渡米した目的の問題は既存環境をあまり改変させず、既存の設計意図がよく分からないネットワークデザインに合わせて、こちらの希望デザインにしなくてはならなかったので、兎に角しんどかった。でもMerakiじゃなかったら、終わってなかったかもね。。。
でもMerakiがセカンダリアドレス対応してたらもっと簡単に対応出来たなぁ。。。
セットアップ自体は初日に大半終わっていたのですが、ただやはり現地にいると、こーしたほうがいいとかあれもこれもやりたい、、、とか色々出てくるんです。卓上だけではダメな事もあるので、去年の10月に下見にきてたのですが、やっぱり色々出て来ますね。
あとは突貫工事まがいに慣れないAzureを使い出したせいか、中々微妙な作法や規制の違いでまだ苦しんでいます(^_^;
そして、自由な国アメリカでは、光回線が芝生の上に敷設されてますw
取り敢えずの暫定との事ですが、この状態で約3週間は過ぎています(^_^;
芝生にラッカースプレーしちゃうのも、何処かの国と同じですね。
でも今回の回線は何故かスピードだけはチョー速い。オマケにグローバルIPのレンジが意味不明なぐらい大きいレンジを頂いています。
まぁインフラ面はなんとかなったのでよかった。
GW中の方々に混ざっての帰国。。。羽田空港は今どんな感じなんだろ。
てことで残りのGWは日本の溜まった仕事やります(^_^;