悶悶悶悶悶悶悶悶悶悶。
github・・・片手間ではぜんぜんちゃんと動かねぇ・・・(^^;
とりあえず、
この件でのソース公開ですが・・・
あっぷしてみました・・・。
Gistってなんだっけ・・・うーん・・・。
デスクトップのローカルリポジトリとSyncさせてるはずなのに上手くいかねぇ・・・。
ぜんぜん、ぱくぱくなパクリソースで動かしているだけで、自分で手を入れた所も、とにかく動けで組んだだけなので・・・。
詳しくは?Readmeを読んでみてください・・・。
とりあえず、やってみても考えてみても、色々想定というか想像していなかった事象があったり、思い通りにいかない部分も多々あったり、このままだとつまらないなぁと思っているところもありで・・・もうちょっと味付けはしていきたいと思っています。
たぶんですね・・・私は買ってないですが・・・
ラトックシステム スマート家電コントローラ スマホで家電コントロール [Works with Alexa認定製品] RS-WFIREX3
- 出版社/メーカー: ラトックシステム
- 発売日: 2017/12/01
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作【Works with Alexa認定製品】MINI
- 出版社/メーカー: LinkJapan
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
LifeSmart 家電コントローラー WiFi万能リモコン赤外線リモコンの置き換えスマホで一括コントロールする
- 出版社/メーカー: LifeSmart
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
こんな類のものの方が機能はあるし、色々出来ると思います。最終的に安上がりだったりね。。。
私もこの後、温湿度センサーはつけようかなと思っていますが、とにかく自分であれこれ手作りしたい人でないと中々やらんですよね・・・。
ただ、ちょっと電子に興味もっててという場合に、
こういった目的用途別完成品や半完成品というのは、ハンダこても基本的には使わないので、電子工作の敷居は昔よりすごい下がったなぁと感じます。
今回、ケースについては100円均一でヘアピンのケースを代用してしまうつもりなので、あえて特集しませんが、ここから3Dプリンタに手を出すのも良いですしね。
てことで、とりあえずの一定目標は達成したので、少しこちらは放置して、次はobnizをいじりたいと思います。