sidetech

インフラエンジニアの寄り道メモ。

netbox v2.2.8 のお試し

仕事に対してのやる気がイマイチ上がり切りません。正月ボケですかね。

本当は色々とやらなければならない事が沢山あるのですが、頭の体操をする為に気になっていたDCIMソフトを弄ってみる事にしました。

 

気になっていたのは「netbox」というやつで、ノリは「RackTables」と変わりません。

RackTablesの弱点はVRFが扱えない事で、どうしても重複するネットワークセグメントの管理が行いにくい(行えない)のです。

別にVRFが使えなくても重複したセグメント管理が出来れば良いのです。

で、オープンソースでなんか無いかなと・・・いう事で、別に目新しさはないのですが、遅ればせながらという事で。

開発元は以下の通り・・・。

 

で、結論から言うと・・・

f:id:hunter1014:20180111194216p:plain

・画面はシュッとしている。イマドキな感じ。

・操作性としての導線が良いとはあまり感じられない。

・VRFが扱えるのはイイね。

・回線専用の管理があるのもいいね(項目足りないしマッピングしにくいけど)。

・デバイスの登録できる項目が少ないね・・・orz

・ラックの自由度が少ないね・・・orz

・各コメント欄に自由度を求めなければならないのが辛い。

IPアドレスとデバイスマッピングがメンドクサイ。

・RackTablesが分からないという人にはこちらも分からないかも。。。

・インポートやエクスポートは便利だよ。

・シュッとした画面なので、一目で確認したい情報の部分は見やすい。

 

てな感じで、良い部分がスポイルされているなぁという感触でした。

ネガティブが多くなっている要因は、紐づけが分かりにくいからかな。

数時間しか触っていないけど、ファーストインプレッション的にはこげな感じです。

 

インストールは

・Ubuntu16.04.3 LTS

で行いました。

 

インストール方法は

http://netbox.readthedocs.io/en/stable/

を参考に行いましたが、そのままで行かなかった部分を抜粋します。

ちなみに世の中の人柱様がPython2時代の記事が多かったのと、なんだかんだでハマったのでPython2で行っています。マイグレーションはそのうち。

 

ハマった場所は

[netbox]->[Configuration] の部分で、

SECRET_KEYの設定。空っぽのままに最初してたけど、適当に?15ケタぐらいのキーをいれておけばOK。

んで、

[netbox]->[Run Database Migrations]

の所でハマりました。

#python manage.py migrate

でやると

『AttributeError: 'module' object has no attribute 'SSL_ST_INIT'』

ってエラーが出るの。

 

なので、

vagrant ssh
sudo pip install -U pyopenssl
exit
vagrant provision

とやってからやってみたら上手く行った。

それ以外は特にハマらなかったような。

 

あとはデフォルトのタイムゾーンUTCなので

configration.pyの中にあるんだけど・・・

# Time zone (default: UTC)
TIME_ZONE = 'Asia/Tokyo'

に変更したぐらいかな。

f:id:hunter1014:20180111201458p:plain

そういや、APNICのなかでJPNICの範囲だけをインポートしてみたんだけど、無駄に重くなった(^^;(そんなにリソース割いてなかったし)

 

んで、さわってすぐに思うのが入力項目の少なさ。

書いておきたい事をコメント欄に全部書くのはナンセンスでしょ~。ということで。

f:id:hunter1014:20180111202150p:plain

Django経由でPostgresqlを弄るツールが用意されています。

ちょっと触り切れていないけど・・・これで何とかなるんかな。

 

項目はこれでなんとかなるとして、やっぱり1Uにルーター2台置いてある状態とかを表現出来ないのが苦しいなぁ。まぁRacTablesも強引に表現しているだけなんだけど。

まぁ、これはみんなフューチャーリクエストを出しているようで。

1Uのサーバーでも2台搭載とかあるじゃない?それが管理出来ないってさ。

RackTablesではシャシーによるブレードサーバーとして扱えたよね。

どうにも痒い部分がなぁ・・・。

 

RackTablesも開発が速いんだか遅いんだか分からないし、もうちょっと探ってみるかな?