sidetech

インフラエンジニアの寄り道メモ。

ネットワーク図ってどうしてますか。

私、かれこれ何十年と悩んでいます・・・。
未だかつてシックリくるネットワーク図を描けたためしがない・・・。[E:despair]

論理構成と物理構成は別けるってのは勿論の事なのですが、それでも1つのメッセージ(図面)でどこまで表現できるのかな・・・って思うじゃないですか。

大昔の話ですが・・・電気工事士だったんすね。なもんで、図面が読めないと仕事が出来ない訳なんですが、平面な図面を見るだけで建物がどうなるか立体視が出来たんですよ。
もちろん、必要な情報が的確に入っていたりという条件は必要で、読みにくい図面とかありました。そして私は職人上がりだったので、職人が何を軸に図面を読んでいるかは知っていたので図面の修正をよくしていました。

いあ、そー言う話ではなくて、言いたかったのは建物の図面から電気の図面まで、基本的には共通のルールがあるんです。電気工事士だったら誰が見ても同じように配線出来たり、必要な部分に先行工事が出来たり、スイッチコンセント・照明器具まで何を付けたらよいか、判りにくい読み取りにくい図面もありますが、基本的には誰が読んでも施工出来るんです。

「電気配線図記号」
http://eleking.net/k21/k21i/k21i-symbol.html

私が電気工事の知識を使ってネットワーク図を描くとしたら・・・LAN工事図面は描けそうですが・・・でもラック周りの図面は描きたくないな[E:coldsweats01]
でもきっと描いている間に挫折を味わう事になると思います。。。

ただ、電気屋も大変ですよね・・・VLANって何っておもいますよね。
電気屋にとってバーチャルな事はかなり大変だとおもいます。LANの結線も意味判らないだろうな・・・。なので棲み分けとしてはパッチパネルを用意して境界を設けるしかないんだろうな・・・と思う所です。

で、本題に戻ってネットワーク図です。電気工事屋が読めなくても良いのですが、ネットワーク屋が共通して読める図面ってあるのかなぁと。実際は慣れ的に読んでいますけど、フォーマットはバラバラ、記号・アイコンもバラバラ。なんとなく共通かCiscoスタンダードか。
例えば、1Gbpsと100Mbpsの見分け方とか。FCはどういった線、太さとか。

でもITの世界にはこれといった定義がない気がするんですよねぇ・・・。
私なんかはVLANを扱う時に色分けしたりしますが、モノクロだったらどうするかとか悩みます。
なんとなくですが、エクセルが悪の状態になっているのかなと。
んで、電気も電子もCADで描けますが、ネットワークやらをどうしようかと考えた時に何になるのかな・・・Visioかな?Visio・・・うーん。

そんな中ですね、こないだ「DITA CCMS」という世界を知ったわけなんですが、データの再利用性をどこまで高められるかも悩みなんです。。。電気の図面と比べて可変なのがね・・・。システムが絡んでくると嫌でもエクセル管理になりますもんね。ActiveDirectoryの設計資料なんてイヤンなっちゃう。
方やプログラマが全部のフローチャートを書いていたらそれこそ大変なのは承知です。

実は情報系資格にはこういった決まりが実はあったりしたりするんでしょうか[E:coldsweats01]
こないだJANOGの資料をみていて大規模やっている人達の図面みて~なぁ~っておもったり・・・。

まぁ発端はAWSとかのステンシルとか色々なステンシルを眺めていて、ふと愚痴りたくなっただけなんですが。。。陳腐化する情報管理ど~すりゃいいのかなと・・・。