sidetech

インフラエンジニアの寄り道メモ。

Cisco Meraki MR32 and iBeacons

何だか体調を崩してから、治ったと思ったら首回りの肩コリが酷くって弱頭痛中です[E:weep]

やっとですね、802.11acを試す時が来ましたよ。自宅では当たり前の様にはるか昔に11ac化しましたが、電波状況がごった返している環境での11acはいきなり全導入は怖いですよね。細かいこと気にしなければAPが勝手にやってくれるとは思いますが、まずは試験導入をしないとですね。

そして今回はCisco Meraki MR32です。
 Mr3201
MR34との違いは、Bluetooth Beaconsが搭載されている所ですかね。これは先日お話したO2Oとの兼ね合いの方が強く、正直今の所、社内での活用法は見出せません[E:coldsweats02]
Bluetooth Beaconについては後から説明するとして、まずはハード面から。

Mr3202
本体とパッケージの中身です。相変わらずスマートです。しかし本体がえらい角ばったデカいハンペンになりました。どうせなら微妙な膨らみもやめちゃえばよかったのに。

Mr3203
しかしびっくりした。取付用フレームに水平器が付いてる!![E:coldsweats02]
でも相変わらず取付方法は謎の穴だらけです。そしてケーブル取り出し口がやけに小さい。嫌な予感が・・・。

Mr3204
むはー[E:bearing] 余長ぜんぜん取れない。結構やわらかいパッチケーブルでないと厳しいぞ。ちゃんとしたCAT6では曲げられる前に折れそうですね[E:coldsweats01]

んで11acの部分をだしてあげたいのだけど、まだ1台しか設置していないので、
Mr3205
こんな程度しか出せないけど・・・。
Auto channnelの「Allow DFS channnels」というのは、気象レーダー等に影響を与えないようにする為の機能で、まぁ各種レーダー波を感知したら特定周波数帯の利用をやめやがれという機能ですね。

んで先ほどちらっと紹介したBluetooth Beaconですが、2種類あります。
Mr3206
O2O的なのが「Advertising」で、APを起点にiBeaconポイントになっちゃるぜという機能です。iBeaconについては専門家に任せますが、みんな大好きアイフォンもios7以降からiBeaconが使える様になっています。ただしアプリで対応する必要がありますです。
Mr3207_2
ちょっとテストアプリで、APとの距離を見てみた感じの画像。アプリは「iBeacon Scanner」とかで探してもらえれば・・・。
Mr3208
アプリのPopup Notificationを使った場合。電波圏内にはいると「ぐっだふたぬーん」と言ってくれて、電波県外になると「さいならっ」とメッセージが出ました。これ、電波の境界線付近だと、ひたすら「こんちわさいなら」を繰り返すので、アプリ側で作りこみは必要でしょう。
iBeaconの場合はBluetoothを使っていますので、例えばマイクをつかった超音波感知を利用する場合は、利用者がサーチボタンを押して(マイクをオンにして)検知させる必要がありますが、Bluetoothの場合はバックエンドでアプリが動いていれば圏内にはいれば反応するので良いですね。また、テストアプリでは端末との距離(そんなに正確ではなさそうだけど)が見れますので、出力エリアの感知もアプリ側で調整できそうですね。検知済みでももっと接近しないと所定のイベントが発生しないとか出来そうです。

もう一つはBluetoothクライアントとしてMeraki側で管理しちゃう機能で、私のテスト時でうまく記録が取れなかったので、あとで取れたら画像を差し込んでおきますが、例えば、MR32だらけの会社であった場合に、

【Amazon.co.jp限定】 StickNFind ステッカー・ファインド ( 位置確認 ステッカー / アプリ連動 / ブラック ) 【日本正規代理店品】 SNF-2PK-BLK-ALL-ASN-A

こんなアイテムを張り付けておくと、何処にあった?とか何処に移動した?とか追跡できるかもね。よく他の部署への貸出し品とかってあるじゃないですか。で、戻ってこないとか。
まだ価格がちょこっと高いし電池の問題もあるので資産管理タグと合わせて・・・と言うわけにはいきませんが、ちょっと面白いかもね。でもこの手の製品の評判がイマイチですね。距離があんまり飛ばないんだろうなぁ。



Cisco Meraki本家のYoutubeスケートボードのトレースしているイメージがあるんで見てみてね。

あんまり802.11acの紹介になってないね[E:despair]

そういえばMDM部分でいやーな話が出ていました・・・Ciscoに買収されたからかなぁ・・・。